Harmless Weblog

2021年7月

SF本読了 三体III 死神永生

「三体III 死神永生(上・下)」(劉慈欣)を読了。Kindle版

いよいよ完結編。発売が待ち遠しくて、発売されて即購入。こういうのは珍しい。

とにかく三体II黒暗森林が最高潮に盛り上がって面白過ぎたので、完結編でこれ以上どのように盛り上げて終わらせるのかが気になった。

読み始めてみれば、IIとはまた違った角度、とんでもないスケールと、もうお腹いっぱいという面白さ。下巻は「三体ロス」が怖くてなかなかページを進められなくなってしまった。これも最近では珍しい。

出たばかりの本なのでネタバレは避けるけれど、この三部作は文句なくこの10年で最高傑作と思う。個人的に何度も読み返したくなるのはイーガンの方だけど、三体はイーガンと同等のスケール感で、小難しい理論描写を省いて読みやすくした感じ。

しばらく時間を置いてからじっくり再読したい。

昔のテレビが電波を受信しないときに画面に映し出したランダムな砂嵐のような映像だ。
劉 慈欣. 三体Ⅲ 死神永生 上 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.6281-6282). Kindle 版.

テレビの砂嵐と聞いてもピンとこない読者も増えているだろうなぁ。

≫ 続きを読む

読書   2021/07/31   gena
タグ:Kindle , SF , 劉慈欣

SF本読了 星系出雲の兵站ー遠征ー3

「星系出雲の兵站ー遠征ー3」(林譲治)を読了。Kindle版。

いろいろと謎のままどんどん話が進んでしまって、残り2巻で完全にスッキリするのか心配になってきている。

異星人と同等以上に謎で面白いのが人類の播種の背景。今回は重要な遺物も発見されて、これと異星人がどう絡んでくるのか。そして地球について何かわかってくるのか、というあたりが気になる。

≫ 続きを読む

読書   2021/07/18   gena
タグ:Kindle , SF , 林譲治

Raspberry Piその後(ラズパイ4を追加)

Raspberry Pi2Bを譲ってもらって遊び始めたのが2018年の夏だったので、そろそろ3年になる。

その後ラズパイ3Bを買い足して、2台体制で運用してきた。部屋の環境を記録してつぶやいたりmicro:bit百葉箱の温度データをBLEでラズパイに飛ばして記録したりと、基本的には2台とも24時間稼働させている。

今一番重要なのが、2021年4月に公開したWebアプリ「日替わり通信術」の、電報文を自動生成するスクリプト。これはcronで毎日10時過ぎに自動実行してFTPでサイトにアップロードしている。

ただ、このスクリプトも初期の頃から少しずつ改良しているためにコードが乱雑だし、ラズパイの初期設定がPython2だったこともあって、コードはPython2で書いており、Python2のサポート終了も気になっていた。

そこでとりあえずPython3に対応させようと少しずついじっていたんだけど、そもそも3年前のRasbianだとPython3が3.5で、これもサポート終了している。まずはPython自体のアップデート...といろいろやっていたら、なんだかラズパイ自体の動作が変になってきた。こういう稼働中のシステムには「動いているものはいじるな」という格言があって、気になるところはあってもヘタに触るとおかしくしてしまうという典型。

そこでラズパイ2Bは丸ごとバックアップしてあったマイクロSDに挿し替えて元に戻し、新たにラズパイ4を買ってそちらでPython3対応などをして、最終的に2Bから4にメイン機を移行する作戦とした。その上で2Bは最新のRaspberryPi OSを入れて負荷の軽い運用とすれば良いかな。

買ったのはラズパイ4のメモリ4GBのモデルと、ファン付きヒートシンク型のケース、USB電源、マイクロSDカード。ケースはこのタイプだとGPIOがそのまま使えるので便利。あとモニタ出力がマイクロHDMIに変わっているので、ケーブルも購入した。

もうラズパイは3台目になるのに、毎回使えるようにするまでの手順をググっている。一応思い出せる範囲でやったことをメモしておく。

  1. Raspberry Pi OSの最新版を、Raspberry Pi Imagerを使ってマイクロSDに書き込み
  2. マイクロHDMIケーブルでモニタ(TV)につないで起動して、設定からホスト名・パスワードの変更、SSHの有効化、WiFiの接続設定、RealVNCのインストールと有効化
  3. Teamviewerのインストールと設定(これはHDMI接続した状態でやらないとダメ)。
  4. HDMI接続を外してもVNC、Teamviewerがつながる設定
  5. IPアドレスを使わずホスト名.localで接続するためにAvahiのインストール
  6. 以降はモニタは不要。SSH、VNCで接続して操作可能。
  7. cifs-utilsをインストールして、NASをマウント
  8. GUIの日本語入力(ibus-mozc)のインストール
  9. Python3をデフォルトにする場合、シンボリックリンクを変更
  10. nanoエディタの設定
  11. crontab -eでcronの設定、またはバックアップからリストア
  12. 基板のLEDを常時消灯にする

【追記】

ラズパイ4で日替わり通信術のスクリプトを実行するようにしたので、古いラズパイ2Bは新しいマイクロSDカードに最新のOSイメージをクリーンインストール。

クリーンインストールなのでUSB WiFiアダプタは外しておいた。ら、GUIが起動した時点でWiFiにアクセスできることに気づいた。ラズパイ2Bは内蔵無線LANはなかったはずなのに...と思って世代を調べるコマンドで確認してみたら、2Bだと思っていたラズパイが実は3Bだったことが判明。3年間気づかずにUSB WiFiアダプタを付けて使っていた。元々人から譲ってもらったものだし、メモリも同じ1GBなので全然気がつかなかった。

≫ 続きを読む

パソコン・インターネット   2021/07/17   gena
タグ:Raspberry_pi

ロードスターNC1その後(エアコンガス補充)

ロードスターのエアコン(クーラー)の効きが弱い。屋根を閉めた状態でもアイドリングだとほとんど冷えない。走っていればそこそこ冷えるけれど、冷え冷えというほどには冷えない、という感じ。

中古で買った時から同じだったかは思い出せないけれど、今までに4回夏を乗り切ってきたので、徐々に冷えなくなってきているのかもしれない。昨年は確かに「停まっていると冷えないな」と思った記憶がある。

ショップに相談して診てもらったところ、やはりガスが減っているとのこと。エアコン吹き出し口で測った温度も通常10℃程度になるところ、20℃程度にしか冷えていなかった。

とりあえずいつからガスが減っていたかわからないということで、ガスを補充してみて様子を見ることに。4年に一回補充すれば良い程度のスローリークなら、手間をかけて修理するほどでもない。もしすぐにまた減ってしまうようなら専門業者に外注に出すとのことだった。

ガス補充後は見違えるように冷え冷えになった。アイドリングでもよく冷える。そりゃそうだよなぁ、2000ccで車室の狭い2シーターの車でエアコンが効かないわけがない。梅雨明け前に診てもらって良かった。

≫ 続きを読む

  2021/07/16   gena

SF本読了 星系出雲の兵站ー遠征ー2

「星系出雲の兵站ー遠征ー2」(林譲治)を読了。Kindle版。

世界観にもだいぶ馴染んできたし、面白いんだけど、いまいちキャラ萌えというほどでもないし、びっくり仰天の展開というわけでもないので、やっぱり淡々とシミュレーションが進んでいるのを見ている雰囲気。

三体IIIと並行して読んでいるので余計にそう思うのかも。

≫ 続きを読む

読書   2021/07/10   gena
タグ:Kindle , SF , 林譲治

アマチュア無線(6m and Downコンテスト2021)

いつも天気を睨みながらの6m and Downコンテスト。大雨でも困るし、かといって晴天でも困る。晴れているといつもの移動運用場所の駐車場にお客さんが多く来てしまうため。

今年はちょうど良く小雨が降ったり止んだりの天気になった。これならかんなさんと一緒に移動できる。晴れた場合は一人で先日の林道入口に行こうかと思っていた。

IMG_1634_w560.jpg

リグもアンテナも車も2つずつあることだし、今回はかんなさんのスキル向上のため、一緒に移動して別々にコンテスト参加してみることにする。今風に言えば「ソログル運用」か。

私はロードスター+カメラ三脚+キャンプ用ポール+塩ビパイプ+430MHz7エレ八木+モバイルバッテリー+FT-817。

かんなさんは、プジョー2008+踏み立てくん+釣竿+50MHzダイポール+ポータブルバッテリー+IC-705。

かんなさんはスキルアップのため、準備から調整、運用、撤収まですべてを一人で行った。私も自分の運用に集中。50MHzと430MHzで近距離で被るかな、と思ったけど問題なかった。一応デュプレクサーも使ったけれど、なくても5Wならバンドが違えば大丈夫みたい。

お昼はいつものお蕎麦屋さんがカフェに変わってしまって残念なんだけど、カフェでナポリタンを頂いた。天気が悪く他のお客さんがいないので快適。

IMG_1636_w560.jpg

9:40頃からお昼を挟んで14:30頃まで。私は30分CQを出して、バンド内呼び回り、またCQに戻る、というサイクルをひたすら繰り返した。トータル5時間近くCQを出してFT-817が熱々になったけれど、モバイルバッテリー(東京コンテストの時に書いたUSB PDのもの)は残量50%ほど。また、20H2のアップデートでまた快調になったドンキ2in1のバッテリーも残量60%で問題なし。

小雨なのでロードスターの車内でCWを運用したけれど、助手席にローテーブルを置いて、水平になるようにペットボトルで調整したら良い感じになった。FT-817、モバイルバッテリー、ドンキ2in1、パドルなどを置いても余裕があった。ただしあくまでもロードスターの車内なので狭いし、横を向く体勢がきつい。PCキーイングなのでCQを出して呼ばれるまでは正面を向いて体を休めた。パドル手打ちがメインだと厳しいかも。

IMG_1629_w560.jpg

430だとマルチがなかなか増えず。山梨(17)は今回も無理かと思ったら、最後に1局だけ呼んでくれた。都内より神奈川、静岡の方が強いのはやっぱり都内局はアンテナが南向きだからかも。

ということで53局と交信して11マルチ。この場所から430では過去最多かな。かんなさんは50MHzで26局(9マルチ)、モービルホイップで144MHzが9局(4マルチ)、430MHzが1局という戦果。6mは時間中Eスポは出なかったみたいだけど、聞こえる局は結構多かったとのこと。

IMG_1632_w560.jpg


Freq. Point  Multi  QSO
----------------------------------------
430MHz    53    11    53
----------------------------------------
Score  53 x 11 = 583
マルチ: 福島,茨城,栃木,埼玉,群馬,千葉,東京,神奈川,静岡,山梨,長野

≫ 続きを読む

アマチュア無線   2021/07/06   gena

機械式時計をメンテナンス(SEIKO メカSUS)

2014年に分解清掃してもらったSEIKO メカSUSだけど、この1年ほどまた巻き上げが渋くなって、ワインディングマシンにセットしておいても半日ほどで止まるようになっていた。

ベルトもオリジナルに近いイメージのKNOTの栃木レザーに替えたし、また着けられるように前回と同じ街の時計屋さんに分解清掃・調整を依頼。

2週間ほどで終わって取りに行ったら、店主が精度が良い時計ですね、と感心していた。部品交換などはなく、技術料1万円ほど。すごい技術を持っているけれど、街の時計屋さんとしては商売が厳しいだろうなぁ。一応全国から修理依頼は受け付けているみたい。

巻き上げが軽くなって、調子が良さそう。やっぱり機械式時計は5年に1回くらいはメンテナンスに出さないとかな。定価2万円の時計だけど、希少で中古でも手に入らないモデルだし。ただ最近クォーツの復刻版が出ている。小ぶりで良いデザインだと思う。

≫ 続きを読む

ブログ   2021/07/03   gena
タグ:腕時計

MacBookProその後(バッテリー膨張で修理)

MacBookPro15インチ(2015モデル)は購入後3年半ほど。

外出時はほぼiPadで用は済むので、MBPはほとんど自宅でACアダプタにつなぎっぱなし。それが良くなかったのかどうかわからないけれど、最近なんとなくフタがピタっとしまらないと思ってよく見てみたら、バッテリーが膨張しているっぽい。本体下面のゴム脚も浮いてしまっている。

最近のMacはこうなると面倒で、バッテリー単品を買って自分で交換するということができない。薄いスッキリデザインのために拡張性とかメンテナンス性が犠牲になっている。

さすがに買い替えるにはまだ早いし、性能的にも不満はないので有償で修理を依頼することにする。以前iPhoneのバッテリー膨張で修理してもらった正規サービスプロバイダのキラムラにアップルの修理受付サイトから予約。バッテリーは膨張しているけれど、使用上は特に支障がなかったので、急がずに都合の良い日曜日に予約できた。iPhone修理のときは開店前から長蛇の列で、整理券をもらうのに30分並んで、見てもらえたのは4時間後だったことを考えると、今は行列もないし快適。

予約時間に行ったらすぐに受付けてもらえたけれど、さすがにMacは即日バッテリー交換というわけにはいかず預かり修理となった。データが消えても文句は言いませんと、承諾書にサインをさせられる。診断プログラムを走らせている間15分ほど待っていたけれど、その間に予約システムのことを知らないのか、iPhoneの修理依頼のお客さんが来て、キャンセル待ちでも良いから今日見て欲しいと食い下がっていた。今はスマホが使えないと生活にいろいろ支障があるので気持ちはわからなくもない。これだけ生活に必須のアイテムになったのだから、公衆スマホとか、レンタルスマホとか普及しても良さそうだけど。個人に紐づいたIDで認証するようにすれば、電話番号もメアドもクラウドに保存したデータも設定も自分のスマホと同じ環境で使えるようにすることくらいできる気がするし。

Macは日曜日に預けて、水曜日には修理完了の連絡がきた。土曜日に引き取り。意外と早かった。費用は事前の見積もり通りで、技術料込みで3.2万円。キーボード面全体が交換になるためけっこう高いとのこと。それでもMac自体を買い換えるよりは安いので仕方がない。幸いデータは消えなかったので、移行アシスタントでTime Machineから復旧させるような手間はなかった。

返ってきたMacBookProはフタがピタっと気持ちよく閉まるし、ゴム足が綺麗に接地して滑らず大変気持ちが良い。そうか、今まではやっぱりヘンだったんだと実感。これでまた安心して何年か使えるかな。

IMG_1617_w560.jpg

≫ 続きを読む

パソコン・インターネット   2021/07/02   gena
タグ:Mac