Harmless Weblog

SF

SF本読了 AIとSF2

「AIとSF 2」(日本SF作家クラブ編)を読了。Kindle版。

懲りずにまたアンソロジーに手を出してしまった。けれど、これはなかなか読み応えもあり面白い作品が多かったかな。

X-7329と魔の王が見るについてはちょっと好みではなかったというか正直意味が汲み取れなかったかな(生成AIに書かせた小説?)。残りはけっこう好きかも。

このテーマも数年で陳腐化しそうというか、現実の生成AIが急速に進歩することで、問題の捉え方とか社会のありようが変わってしまって、ズレた議論になってしまいそうな予感がする。

【収録作品】

  1. 竜を殺す 長谷敏司
  2. 烙印の名はヒト 第一章 ラブ:夢看る介護肢 人間六度
  3. I traviati 最後の女優 池澤春菜
  4. 生前葬と予言獣 津久井五月
  5. 幸せなアポトーシス 茜灯里
  6. 看取りプロトコル 揚羽はな
  7. 月面における 人間性回復運動の失敗 海猫沢めろん
  8. 意識の繭 黒石迩守
  9. X-7329 樋口恭介
  10. 魔の王が見る 円城塔
  11. ベニィ 塩崎ツトム

AIとSF2 (ハヤカワ文庫JA) Kindle版

≫ 続きを読む

読書   2025/08/10   gena
タグ:Kindle , SF

ミステリ読了 宇宙探偵ノーグレイ

「宇宙探偵ノーグレイ」(田中啓文)を読了。Kindle版。

警視庁地下割烹からの流れで。本書も面白かった。舞台はSF、ストーリーは特殊設定ミステリィ、なんだけどトータルではやっぱり田中啓文だな、という感じ。

連作短編なんだけど、共通する大きな謎があって、その種明かしについてはやや拍子抜け感があったかも。

宇宙探偵ノーグレイ (河出文庫) Kindle版

≫ 続きを読む

読書   2025/07/25   gena

SF本読了 ツインスター・サイクロン・ランナウェイ4

「ツインスター・ サイクロン・ランナウェイ4」(小川一水)を読了。Kindle版。

天冥シリーズ後の小川氏の新しいシリーズも完結。天冥シリーズと比べるとハードさはあまりなくて、軽め(イラストの割にはヘヴィだと思ったけれど)。

個人的には「粘土」とはなんなのか、というあたりにもう少しハードSF的な設定を与えて欲しかったかな。作中だと超光速航法すら可能な異性生命、という説明だけど、結局何でも可能な便利な魔法アイテム(の暴走でいろいろトラブルが起きる)みたいに感じた。

作品のテーマはあくまでも違うところにあるということなんだろうけれど、同性パートナーの件にしても、最終的に目指すところは結局「孕ませる」ことなんだ、というのはちょっと気になったかな。

ツインスター・サイクロン・ランナウェイ4 (ハヤカワ文庫JA) Kindle版

≫ 続きを読む

読書   2025/06/21   gena
タグ:Kindle , SF , 小川一水

SF本読了 応信せよ尊勝寺

「応信せよ尊勝寺」(八島游舷)を読了。Kindle版。

面白かったし、やはりこの世界観は好み。長編というにはちょっと短かかったのでは(Kindle版は厚みがわかりづらい)。

発売からしばらく経つけれど、タイトルが「天駆せよ法勝寺[長編版]」だと、短編と同じ内容でディテールを膨らませて長編化した作品なのかと思ってなかなか手が出なかった(実際そういう作品もあるし)。

本作は法勝寺の前日譚である別ストーリーであると、もう少しわかるようなタイトルなり装丁にして頂ければありがたかったかな。

いずれにせよ魅力的な世界観なので、(書くのはものすごく大変とのことだけど)法勝寺シリーズの継続を期待したい。合掌。

天駆せよ法勝寺[長編版]序章 応信せよ尊勝寺-Genesis SOGEN Japanese SF anthology 2022- 創元日本SFアンソロジー2022 Kindle版

≫ 続きを読む

読書   2025/06/14   gena
タグ:Kindle , SF , 八島游舷

SF本再読 天駆せよ法勝寺

「天駆せよ法勝寺」(八島游舷)を再読了。Kindle版。

長編版を買ったので、思い出しがてら再読。仏教はSFと親和性が高いというか、好みなものが多い気がする。一方でキリスト教SFってあんまり無いし、以前読んだイエスの遺伝子もイマイチだった。マンガのバスタードが頑張っていた感じだけど、あれはどうなったんだっけ。

天駆せよ法勝寺 -Sogen SF Short Story Prize Edition- 創元SF短編賞受賞作 Kindle版

≫ 続きを読む

読書   2025/06/10   gena
タグ:Kindle , SF , 八島游舷

SF本読了 コード・ブッダ

「コード・ブッダ」(円城塔)を読了。Kidle版。

久しぶりに仏教SF。けっこう好きなジャンル(?)で楽しめた。明らかにギャグなんだけど、大真面目に書いてあって、これは笑えば良いんだろうかどうなんだろう。

コード・ブッダ 機械仏教史縁起 (文春e-book) Kindle版

≫ 続きを読む

読書   2025/05/24   gena
タグ:Kindle , SF , 円城塔

SF本読了 ミネルヴァ計画

「ミネルヴァ計画」(J.P.ホーガン)を読了。Kindle版。

巨人たちの星シリーズ3部作+内なる宇宙で完結したシリーズに、まさかの続編ということで、星を継ぐものから久々にシリーズを通して再読。本書も楽しむことができた。ホーガンのデビュー作がシリーズ1作目で、最晩年にそれを完結させるという素晴らしさ。

晩年のホーガンは陰謀論とかトンデモに傾倒してしまったという話で心配していたものの、本書はあまりそういう部分は目立たず、うまくハントたちの物語を完結させてくれて感謝。マルチヴァースのいろいろは強引なところもあるけれど、それを言ったらシリーズ全体がかなりご都合主義でもあるので、純粋に楽しめばいいと思う。

ゾラックのファンとしては、最後に最大の見せ場があったので喜ばしい。あまり悲壮感なく描いてくれて良かったかな。詳しく描かれたら泣いてしまうと思う。

ミネルヴァ計画 巨人たちの星シリーズ (創元SF文庫) Kindle版

≫ 続きを読む

読書   2025/05/01   gena

SF本再読 内なる宇宙

SF本再読 内なる宇宙

「内なる宇宙(上・下)」(J.P.ホーガン)を再読了。Kindle版。

新作記念の再読キャンペーン中。ブログを遡っても初読の記録が出てこないので30年ぶりくらい?ですっかり内容を忘れてしまっていた。

確かジェベックスが作り出したVR世界のお話じゃなかったかな、と思いながら読んでいたらぜんぜん違った。ジェベックスを構成するコンピュータ素子のマトリクス上に自然発生した宇宙だった。

順列都市のオートヴァース、いやディアスポラのワンの絨毯の方が近いイメージかもしれない。ホーガンより先にこの着想で書いた作品って何かあったかな。

いわば立体巨大ライフゲームみたいな感じだと思うんだけど、その宇宙で「惑星」ができて知的生命が進化するっていうのはやや強引かなとも思った。

内なる宇宙 上 巨人たちの星シリーズ (創元SF文庫) Kindle版

内なる宇宙 下 巨人たちの星シリーズ (創元SF文庫) Kindle版

≫ 続きを読む

読書   2025/04/05   gena

SF本再読 巨人たちの星

「巨人たちの星」(J.P.ホーガン)を再読了。Kindle版。

新作記念の再読キャンペーンも年を跨いで初期3部作を読了。本作は大好きなゾラックはあまり活躍する場面がないんだけど、ストーリーとしては面白い。

ネットされているAI(コンピュータ)が出てくると、たいていハッキングしたりされたりというのが大事なポイントになることが多いわけだけど、セキュリティというのはまず破られる。もちろん強固なセキュリティで「侵入できませんでした」では物語が進まないから仕方がないわけだけど、結局技術のある相手にかかれば遠未来のテクノロジーであっても鉄壁のセキュリティは望めないということなのだろうか。

巨人たちの星 巨人たちの星シリーズ (創元SF文庫) Kindle版

≫ 続きを読む

読書   2025/03/09   gena

SF本再読 ガニメデの優しい巨人

「ガニメデの優しい巨人」(J.P.ホーガン)を再読了。Kindle版。

新作記念の再読キャンペーン中。2025年に1970年代に書かれたハードSFを読み返すというのも味わい深い。

内容は独自理論の説明が長々と続く場面が多いんだけど、なんと言ってもゾラックが今読んでもしみじみ良い。

思えば自分の「しゃべるコンピュータ好き」って、ナイト2000やゾラックあたりが原体験としてある気がする。2025年現在ではもう会話するAIは珍しくもないけれど、ゾラックなんかとはやっぱりちょっと違う気がするんだよなぁ。何が違うんだろう。個性の有無?現実とのインタラクションの違い?それとも自発的に会話を開始できるかどうか、とか?

あと、清浄な空気が貴重なはずの宇宙船内だとかましてや異星人が目の前にいてもお構いなしにタバコを吸いまくるのが、時代を感じて面白い。タバコに対する姿勢はSF作家が未来予測できなかったことの一つだと思う。もっとも、未来では完全無害無臭のタバコという設定なのかもしれない。

ガニメデの優しい巨人 巨人たちの星シリーズ (創元SF文庫) Kindle版

≫ 続きを読む

読書   2025/01/18   gena