Harmless Weblog

baserCMS

さくらレンタルサーバその後(新ハードに移行完了)

さくらのレンタルサーバを借りたのは2005年で、当時契約していたインターネットプロバイダ廃業に伴ってホームページの引っ越しを迫られたことがきっかけだった。当時のライトプランは年額1500円で300MBの容量、CGI利用可、メールアドレス生成無制限など、当時からお得感があった。ありがたいことにその後19年間、安定してサービスを継続してくれているだけでなく、料金据え置きで容量は100GB(300倍)にアップしていて大変感謝している。鳴り物入りで登場してユーザを集めどんどん値上げした上にサービスが劣化した挙句10年も経たずにサービス終了する幾多のクラウドサービスは猛省してほしい。

さすがに古参ユーザの収容サーバも老朽化してきたようで、しばらく前から新ハード(SSD化、OSアップデート)移行の提案が来ていた。以前のように単なる個人のホームページやブログ、メールサーバだけであれば迷わずとっとと移行すれば良いんだけれど、今はWebアプリ「日替わり通信術練習」をレンタルサーバで動かしていて、最低でも毎日最低数十人のユーザがアクセスして試験対策に使ってくれている状態であり、簡単にサービス中断するというわけにもいかない。

ただ、このまま旧環境を使い続けているとそのうちさくら側の都合とタイミングで勝手に移行されてしまいそうだったので、総通試験直後の週末、かつ日替わり問題の更新に影響がない夕方を狙って、2週間のアプリ上での告知期間を経て移行を実施。

16時に移行開始してから完了のメール受信が来たのが18時過ぎ。ただIPアドレス変更の影響か、18時頃にはまだWebサイトはメンテナンス表示で、普通に閲覧できるようになったのは20時頃だった。特にトラブルや表示の異常などもなく、すんなり移行できて良かった。

さくらレンタルサーバはずっと不可とされてきたプラン変更がついに解禁されたので、スタンダードプランに移行するかどうか迷っている。WordPressを使うなら迷わず移行なんだけど...。

≫ 続きを読む

パソコン・インターネット   2024/03/30   gena

2021年総括

2021年は悩まされていた仕事の炎上案件が夏頃にようやく片付いて、夜中や土日に電話で対応依頼が来ることが減ったので精神的にだいぶ楽になった。それでもまだまだストレスのかかる案件が多いのと、休みが取りづらい(平日に休めないことはないが、休んでも関係なく電話やメールが飛んでくる)のが辛い。

COVID-19の流行により当地でも緊急事態宣言が第3波、第4波、第5波と断続的に出されて、外食はかなり気をつかったし、遠出はほとんどできなかった。周辺のお店も影響を受けたところが多く、廃業したり業態が変わってしまったお店もあった。一方で当地でもウーバーイーツが使えるようになったのでこれはたまに利用させてもらっている。

ブログのCMSをさくらのブログからBaserCMSに移行して1年経った。正直ブログのテンプレートとしてはイマイチ使いづらい部分もあるんだけど、今のところシステムのアップデートも月1くらいであるし、ちゃんと対応してくれている感じ。

アマチュア無線活動

アマチュア無線は開局して10年。今年もコンテストでCWの運用がほとんど。交信数としてはクラブ局のCWオペレータとして稼いだ分の方が多かったと思う。実質コンテストしか運用の機会はないのに、いつの間にか7MHzのCWでCQを出し続けても平気なくらいにはなったので不思議なものだ。

DXCCのエンティティは49。今年のNewはラトビア(20m CW)のみ。サイクル25がそろそろ上昇基調かと思うので、来年も1局でもDXCCのNewエンティティがゲットできたら良いと思っている。

P9223491_w560.JPG

資格取得活動

自分のことではないけれど、かんなさんが3月の試験でとうとう一級総合無線通信士に合格。私も微力ながら通信術のスクリプトを作ってサポートしてきたので嬉しかった。

あとは8月から情報を調べて、10月から12月にかけてボートスクールを受講して二級小型船舶操縦士の国家試験を受験。かんなさんと一緒に合格することができた。私としては久しぶりの国家資格取得。

プログラミング

かんなさんの一総通の通信術の訓練用に作ってアップデートを重ねてきた、日替わり通信術のWebアプリを公開。4月に公開して、12月まで順調に稼働中。今のところこのアプリを使って総通に合格しました、というご報告は届いていない。まあ1回の合格者が数名だし、半年の訓練ではまだ合格には届かないかもしれないので、引き続き日替わり更新を続けていきたい。実際には連続稼働のラズパイが勝手に更新を続けてくれるので、トラブルさえなければ特にすることはない。

Webアプリの公開に合わせてラズパイ4を新調して、アプリのスクリプトもPython2からPython3に移植した上で、Gitでバージョン管理をするようにした。

あとは非公開のツイッターボットを細々と改良。今までのニュースのクロールに加えて、当地の天気予報と、注意報警報をtenki.jpから取得してつぶやく機能を追加した。

日替わり通信術のさらなる改良は今のところ考えていないけれど、もし要望があれば考えるかも。ScratchとかMicro:bitもまた何か作って遊びたいけれど、今のところアイデアが降ってこない。

deltawx_w560.jpg

アコースティックギター弾き語り

こちらも新型コロナの影響が長引いていて休業状態。ギタークラブの集まりが定期的にあれば、練習しなきゃな、と思ってギターを手に取るんだけど、クラブがお休みだとどうしてもサボりがち。

ピートは16歳、デルタは14歳になった。高齢ということもあり、2匹とも今年は健康というわけにはいかなかった。

まずピートは、9月に股間をしきりに舐めるようになって、出血もして、しばらくはぐったりしていた。それでも数日股間を舐めながら休むのを繰り返して、自力で復活。その後も痛みがあるのか、たまにうーうー唸りながら股間を舐めている。

それが関係しているのかわからないけれど、体重がずいぶん軽くなって、背中を撫でると骨っぽい感触になった。元々太り気味だったので、身軽になって、股間の痛みが軽快してからはむしろ以前より元気に走ったりジャンプできるようになった。

ピートの場合は動物病院に連れていくことが難しい(死ぬほど嫌がって暴れて、それこそ死んでしまいそうなので)ため、具体的に何が悪いかはわからないまま。このまま経過観察としたい。

重症だったのはデルタで、年末も療養中。11月末に急に何度もトイレに行くんだけど、おしっこが出ず、水を飲んでも吐いてしまうという状態になって、急遽動物病院へ。

原因は大きな結石が詰まってしまったとのことで、カテーテルで尿を出して、石は排出できないため、膀胱に押し戻してもらった。その後もまた結石が詰まってしまい、どんどん体力がなくなってぐったり。病院で処置してもらったら、あと1日遅かったら命がなかったくらいの重症とのこと。

12月頭には自宅療養が難しくなって、1週間入院。カテーテルを繋ぎっぱなしにして点滴治療。膀胱にダメージがかなりあって出血もしており、輸血が望ましいということだったけれど、血がもらえる若いにゃんこの知り合いもおらず、止血剤などで持たせる感じ。

入院後数日が山場と言われて覚悟したけれど、どうにか持ち直して、退院。今は通院しながら血液の値と体力の回復を図っているところ。自力で細かい砂状の結石と血餅をずいぶん排出できたけれど、親玉の大きな結石は膀胱の壁にくっついたままなので、また詰まる可能性がある。成分的に溶かしたりすることのできない石とのことで、様子を見ながら異変があったら病院で処置するという感じ。

退院後は頑張って薬を飲ませたけれど、錠剤(1回あたり3種類、1日2回)をそのまま飲ませるのはどうやっても無理で、ピルクラッシャという錠剤をすり潰す器具を買って、ぬるま湯に溶かしてシリンジで飲ませた。それでもものすごく嫌がって、半分くらい吐き出すことも多かった。そりゃ苦いんだもん、嫌だよね、ごめんね、と無力感に襲われる日々。

治療の影響で排尿がうまくコントロールできず、いろんなところでおしっこをしてしまい、ピートには威嚇されるため、しばらくは自宅でも小部屋を作って隔離。この数日でようやくトイレ内でおしっこできるようになってきて、隔離が解除できるまでに回復。それでも留守番させるのは厳しいため、ミラコスタに行くときは動物病院がやっているペットホテルに預かってもらった。

年末にもまたおしっこが出なくなってしまい病院で緊急処置。しばらくは外出は控えてデルタの様子を見守る日々が続きそう。

IMG_0717_w560.JPG

DSC00681_w560.JPG

ファーストカーのプジョー2008は購入後2年3ヶ月、セカンドカーのロードスターは同4年6ヶ月。プジョー2008の方はかんなさん(奥様)専用車として稼働中。かんなさん的には気に入っているみたいなのでまだまだ乗るつもり。そろそろスタッドレスタイヤは更新したい。

ロードスターは今年はけっこうお金をかけて気になっていたショックアブソーバとゴム部品を交換した。これで突き上げがなくなってストレスはなくなったのでまだ乗り続けられそう。あとはドライブレコーダを更新したし、サーモスタットを交換エアコンのガスが減っていたので補充してもらった。これはまた次の夏にどうなっているかで、ちゃんと漏れを特定して修理するかどうか決めたい。年式相応にいろいろ手を入れるところが出てきた感じ。もう何年か乗るなら幌の交換も考えた方が良いかも。

新型コロナの世界的流行の影響で部品が品薄となり、新車が作れず中古車が値上がりしている現状なので、ロードスターも当分乗り換えは考えられない。それが落ち着いたら、次はMTで荷物が乗る車を考えたいかも。今のところカングーかタウンエースバンの中古かなぁ。ただ、何度も書いているようにロードスターも一度降りたら二度と乗れない気がしているので相当悩むことになりそう。

IMG_1876_w560.jpg

IMG_1923_w560.jpg

読書

今年読んだSFは当たりが多かったように思う。老人と宇宙シリーズも良かったし、マーダーボットの続編も読めた。ベストを選ぶのはとても難しいところだけど、やっぱりシリーズを通しての満足感から言えば三体ということになるかな。国内ならダントツで菅浩江さんの博物館惑星シリーズ。Kindleならではの合本版スタイルの読書も増えてきた。たまにセールで安くなっていたりするとお得感が大きい。

【SF】

【ミステリ】

ご参考 過去の総括記事

2020年2019年2018年2017年2016年2015年2014年2013年2012年2011年2010年2009年2008年2007年2006年2005年

≫ 続きを読む

ブログ   2021/12/31   gena

baserCMSのアップデート

ブログにbaserCMSを使い始めて1ヶ月経った。さくらのブログと違って、CMSを自分で管理するということは、アップデートなどのメンテナンスも自分でやらなくてはいけない。

使い始めた時のbaserCMSのバージョンは4.4.2。これが4.4.3にアップデートされた(リリースノート)ということで、早速アップデートしなくてはいけない。

Macには適当なFTPクライアントを入れていないので、その状態でアップデートする方法をメモしておく。さくらのレンタルサーバのコントロールパネルにあるファイルマネージャが使えれば簡単なんだけど、このファイルマネージャはフォルダのアップロードができないし、zipで固めたファイルをアップロードしようとしてもファイルサイズが大きい(5MB以上)とアップロードができない残念な仕様(2021年現在)。

【手順】

  1. baserCMSの最新版のZIPファイルをダウンロードしてローカルフォルダに解凍
  2. アップロードが必要なフォルダをzipで圧縮する
  3. ターミナルで上記で圧縮したzipファイルのあるフォルダをカレントフォルダとする
  4. ftpコマンドでさくらレンタルサーバに接続する
  5. アップロードが必要なフォルダにcdコマンドで移動する。現在の階層の確認はpwd
  6. put ファイル.zipでアップロード
  7. レンタルサーバのコントロールパネルのファイルマネージャで、アップロードしたzipファイルを「リモートで解凍」
  8. アップデートページでアップデート処理を実行。http://{baserCMSの設置URL}/update

ftpコマンドはセキュリティ上問題があるような気がするので、追々もっとセキュアな方法を試していきたい。

≫ 続きを読む

パソコン・インターネット   2021/02/06   gena
タグ:baserCMS