Harmless Weblog

2025年2月16日

次期クルマ選び(NCロードスターとバネットバンから買い替え 後編)

冒頭の写真は大寒波にちょうどぶつかってしまった根室出張の車内から。この時はフォレスターをレンタルしていて助かった。雪国に住んでいたらフォレスターのMTを指名買いしていたかも。

ということで次期クルマ選び前編からの続き。

候補車から軽自動車は除外としたけれど、なかなか車が見つからないとつい、N-VANあたりなら6MTで楽しそうだしトランポにもなるしどうかなぁ、と思うことも多く、そのたびに、いやいや軽は除外と思い直す日々。

次の紹介車両は2012年式のジュリエッタ。クアドリフォリオヴォルテというFFターボのハイパフォーマンスモデル。18インチホイールとか、もし買っても維持が大変そうだな、と思っていたら、現車確認した車屋さんから、ちょっと状態が微妙なので入札は見送りたいとの連絡。落札が予算内だったとしても、結局納車整備で部品交換や修理をしたら予算オーバーになりそうだったという感じかな。

続いてはカングーの紹介が2台。2代目(デカングー)の1.6LガソリンNAの5MT。1台は良さそうだったんだけど、相場より高いという車屋さんの判断で見送り。もう1台はカラーリングが好みでなかったのでこちらも見送り。

バネットの車検直前に駆け込み的にパンダの出品が2台あったけれど、競り負けたり不具合のある車両だったりとなかなか難しい。

ロードスターが不動になるのが心配と相談したら、下取り前提であれば預かりますよ、と言ってくれたので、最後にドライブをしてお別れすることに。2ヶ月ぶりくらいにエンジンをかけたけれど、一発始動で快調。空気圧だけはちょっと抜けていたので補充。100kmほどオープンでかんなさんとドライブして、ロードスター同士のヤエー納めもできたし満足。やっぱり気候の良い時にドライブするには最高のクルマだった。

IMG_4738_w560.jpg

バネットは車検満了当日に入庫させてもらって、一週間は代車生活。車検はとりあえず通すだけ、という感じで費用を抑えてもらい、引き続き車を探してもらうことにする。

車検を通した後は車屋さんもちょっと時間の猶予があると思ってじっくり探すモードになったようで、しばらくオークション出品車の紹介は途絶えた。こちらはまあ別に困らないんだけど、バネットはいつでも手放せるように無線機を取り外したり荷物を下ろしたりしてしまったので、ちょっと不便。

年末も押し迫って、12月26日出品のオークションで久しぶりの車両紹介。シトロエンDS4のスポーツシック。写真では状態が良さそうだし、装備の割に予算より安く収まりそうなので詳しく見てもらうことにした。入札直前まで行ったけれど、車屋さんがよくよく見たら、エアコンに不具合がありそうとのことで、落札できても修理費分が+10万くらいで割高になってしまうということで車屋さん判断で見送り。アルファのクアドリフォリオほどスパルタンな車でもなく、街でも見かけないレア車なので良いかなと思ったんだけど。

年が明けて2025年。またしばらく出物がなく、ちょっと範囲を広げて探すことにして、国産四駆のMT車も候補に加えてもらうことにした。例えばフォレスターとかCX-3など。物価高騰が中古車市場まで及んでいることも考えて、予算も増やした方が良いかもね、とかんなさんとは会話。

1月もそろそろ終わりという頃になって、久しぶりに車両紹介。パンダの限定車。パンダ4x4は通常マニュアルエアコンなんだけど、この限定車はパンダクロスと同じオートエアコンが奢られている。ポータブルナビも付いて、状態も良さそうなのでまた競り上がって断念というパターンかな、と思っていたらなんと落札できたとの連絡。今まで全然決まらなかったのがウソみたいにあっさり決まってしまい、ちょっと拍子抜け。まあオークションはそんなものなのかもしれない。

いろいろあったけれど、結局は最初に挙げた候補の中で見つかって良かったかな。パンダ4x4はフライホイールに持病を抱えているという情報も多く、その点は心配だけれど、900cc2気筒エンジンのイタ車というクセ強感が他にない魅力で、しかも5ドア5人乗りで500より実用性もあるということで気になっていたクルマ。果たして運転は楽しいのか、どんなトラブルが起きるのか、今から楽しみ。

IMG_6743_w560.jpg

≫ 続きを読む

  2025/02/16   gena