Harmless Weblog

2025年8月

SF本読了 AIとSF2

「AIとSF 2」(日本SF作家クラブ編)を読了。Kindle版。

懲りずにまたアンソロジーに手を出してしまった。けれど、これはなかなか読み応えもあり面白い作品が多かったかな。

X-7329と魔の王が見るについてはちょっと好みではなかったというか正直意味が汲み取れなかったかな(生成AIに書かせた小説?)。残りはけっこう好きかも。

このテーマも数年で陳腐化しそうというか、現実の生成AIが急速に進歩することで、問題の捉え方とか社会のありようが変わってしまって、ズレた議論になってしまいそうな予感がする。

【収録作品】

  1. 竜を殺す 長谷敏司
  2. 烙印の名はヒト 第一章 ラブ:夢看る介護肢 人間六度
  3. I traviati 最後の女優 池澤春菜
  4. 生前葬と予言獣 津久井五月
  5. 幸せなアポトーシス 茜灯里
  6. 看取りプロトコル 揚羽はな
  7. 月面における 人間性回復運動の失敗 海猫沢めろん
  8. 意識の繭 黒石迩守
  9. X-7329 樋口恭介
  10. 魔の王が見る 円城塔
  11. ベニィ 塩崎ツトム

AIとSF2 (ハヤカワ文庫JA) Kindle版

≫ 続きを読む

読書   2025/08/10   gena
タグ:Kindle , SF

フィアットパンダその後(購入後半年経過、外気温センサー故障)

中古のパンダ4x4を購入して半年経った(購入記)。オドメータは5.4万キロ。デュアルマスフライホイールの故障が直って調子が良かったけれど、今度は外気温センサーの値がおかしいことに気づいた。

梅雨明け直後で日差しが強く暑いのに、なぜか14℃と冬のような気温を表示している。表示だけの問題なら気にしなければ良いんだけど、どうやらオートエアコンの制御と連動しているようで、外気温が低い表示になると(実際には暑くても)エアコンの風量が絞られてしまう。オートを切ってマニュアルで温度を低く、風量を強くすればエアコンは効くので、やはりセンサーの問題のように思う。

しばらく観察して、一見それっぽい温度を表示しているように見える時もあれば、明らかにデタラメな温度を表示している時もあり、おかしい時は1分くらいで35℃から14℃まで変化して、オートエアコンの風量が最強から弱まで変わるとか、法則も何もなさそうで気まぐれな感じ。

購入したショップで早速見てもらったところ、外気温センサーは左ドアミラーの下部にあって、ヒートガンで温めたりスポットクーラーで冷やしてみても、表示は変化せず、むしろ温めると下がったりして、やはり故障ということで確定。

IMG_7626-EDIT_w560.jpg

ただ、外気温センサー単体では部品が出ないそうで、左ドアミラーASSYとして交換(5万円〜)になってしまうとのこと。車屋さんもさすがにそれはどうかと思うので、ヤフオクでセンサー単体が3000円くらいで出ているのでこれを買って持ってきてくれれば取り付けてみますよ、とアドバイスをくれた。最悪試してみてダメならミラーASSY交換することにして、早速ヤフオクで注文。品名は「外気温センサー フィアット アバルト プント グランデプント パンダ 71741017 735603615 温度計」。

ヤフオクを使ったのは何年ぶりだろう。業者が運営しているアカウントで、発送も迅速、個人情報のやり取りもヤフーがやってくれるということで、出品者に住所などを知られることもなく割と安心して取引できるものなんだと知った。個人出品だとまた違うんだろうけど。

IMG_7603_w560.jpg

半年点検とオイル交換を兼ねてセンサーの取り付けをしてもらって様子見することに。これで治ればセンサー3000円、工賃7500円で済むのでラッキー。それにしてもイタ車は期待を裏切らずに壊れてくれて楽しい。

一週間ほど様子を見てみたけれど、センサー交換後は外気温が異常な値になることもなく、オートエアコンも正常に動いている感じ。

≫ 続きを読む

  2025/08/02   gena