Harmless Weblog

2021年

SF本読了 トランスヒューマンガンマ線バースト童話集

「トランスヒューマンガンマ線バースト童話集」(三方行成)を読了。Kindle版。

面白かった。解説を読んだらザ・ビデオ・ゲーム・ウィズ・ノーネームと同時期の作品で、同じくカクヨムに連載されていた作品がベースとのこと。最近国内も海外も、ネットで発表して人気に火がついて書籍化(電書化)というパターンが多い気がする。

トランスヒューマンとポストヒューマンがどちらも実在していて区別されているという設定が良いと思った。連作短編で独立した物語のように見えて、同じガンマ線バーストの災厄を絡めた物語(未来話)になっているのも良いし、あとはやっぱり甲殻機動隊(誤字にあらず)かなぁ。

入浴シーン?ありませんが?一応童話ですので、はい。
三方 行成. トランスヒューマンガンマ線バースト童話集 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.754-755). Kindle 版.

≫ 続きを読む

読書   2021/03/13   gena
タグ:Kindle , SF , 三方行成

ロードスターNCその後(ショックアブソーバ交換) 後編

前編からの続き】

部品は2週間で入荷。入庫時にアライメント調整はした方が良いか聞いてみたところ、今回は純正相当品に代えるだけで、アライメントが狂う要素もないので、とりあえずはそのまま乗って、違和感があるようなら改めてアライメント取ることにしてはどうでしょう、との提案だった。なるほど。

一泊二日の入庫だったけれど、代車を借りてみた。普段自分の車しか乗らないと、客観的な視点が失われてしまうので、こういう機会は積極的に利用したい。貸してもらったのは走行13万キロのムーブコンテ。まあ代車としては無難な部類。標準のecoモードだといかにもレスポンスが不自然で乗りにくい。ecoモードOFFにしたらだいぶ自然になった。燃費がどれだけ改善するのかわからないけれど、こんなモードでずっと乗るのは嫌だなぁ。助手席に乗ったかんなさんは、シートが酷いと仰っていた。まあ経年のヘタりもあったのかも。でもこういう車がたくさん売れているんだよなぁ。

戻ってきたロードスターは、見た目の車高は「少し上がったかな?」という程度で、劇的な変化はなさそう。帰りに普段使う道を走ってみたけれど、明らかに乗り心地は変わった。どう変わったのか言葉で表すには自分の経験値が足りないけれど、少しフワフワする感じ?。今まで非常に不安になる「ガツン!」とした突き上げが出ていた段差を通過しても、不快な突き上げはなくなったし、たまに「コツン」とか聞こえていたリア周りの異音も解消。この音は千切れかかっていたゴムパーツが出していたのかもしれない。

DSC00170_w560.JPG DSC00174_w560.JPG

車高の確認と写真を撮るために再度じっくりと見てみた。ら、純正だと思っていたスプリングにEibach(アイバッハ)のロゴを見つけた。これはNCロードスターで定番のローダウンスプリング。4年経ってようやく車高の低さの原因が、少なくともヘタりだけではなく、ローダウンスプリングであることがわかった。

DSC00172_w560.JPG

ショックアブソーバ交換による車高変化だけど、測ってみるとフロント、リアともに1cmほど上がったみたい。写真で比べるとほとんどわからないかな。下の写真はできるだけカメラの距離などを合わせたものだけど、どうだろうか。数値的には地面からフェンダーのタイヤハウス頂点で測ると、フロントが650mmから660mmに、リアが630mmから640mmにそれぞれ上がった感じ。誤差が数mmあるとしても、一応ショックアブソーバ交換だけでも車高が変化することがわかった。

roadster_nc_height1.jpeg

ちょっと長めに峠道などもドライブしてみたけれど、段差通過時の不快な突き上げは一度もなかった。これだけでもすごい安心感。一方でフワフワした感じがちょっと気になるかも。これはもう少し慣れてみないとなんとも言えないかな。

とにかく、車高の変化がほとんど(1センチ程度しか)なくても、これだけ劇的に乗り心地が変わるというのは驚きだった。つまり、「車高の低さに起因するネガ要素」だと思っていた段差通過時の突き上げは、実は「ショックアブソーバおよびゴム部品の劣化に起因」していたということ。

車に乗り始めてもうずいぶん長いつもりだったけれど、まだまだ知らないこと、知識としてはあっても経験が不足のことが多いなぁ、と思った次第。

≫ 続きを読む

  2021/03/07   gena

ロードスターNCその後(ショックアブソーバ交換) 前編

中古のロードスターNC1(2006年式)は購入後そろそろ4年。年末の記事にも書いたけれど、車高の低さからくるネガ要素(段差通過時のひどい突き上げ等)が不満で、車高が高く無線趣味にも使いやすいバンやSUVを検索していた。

一方で、こういう趣味車は手放すと後悔しそうな気もしていて、事実サンバー(KV3)を手放してしまったのは今でも少し後悔している。

そもそも、ディーラーで純正と言われて買ったのになぜこんなに車高が低いのかと、ジャッキアップして足回りを見てみた。ら、なんかゴムの部品がちぎれている。走行距離は7万キロちょっとだけど、さすがに15年無交換では劣化もするか。ちなみにショックアブソーバとスプリングは素人目には純正に見える。単純にヘタって車高が下がるものなんだろうか。

IMG_1165_w560.jpg

IMG_1269_w560.jpg

ゴム部品の劣化が直ちに問題になるかどうかわからないけれど、近所のショップで見てもらった。この機会に中古車購入とか整備とかをお願いできるショップと関係を構築する目的もある。ちなみにかんなさんがプジョー2008の整備をお願いしているショップ。

聞くと、ショックアブソーバのゴム部品の劣化で車検に通らないということはないとのこと。また、ゴム部品だけを交換するというのは通常(部品代の割に手間がかかるので)やらず、ショックアブソーバ交換などと同時にすることが多いとのこと。

リフトで上げてもらうと、自分で見た場所以外のゴム部品もことごとく朽ち果てていた。ただ、サスペンションのガタ付きなどはなく、純正ビルシュタインのショックアブソーバ自体にはオイル漏れもなさそう。ただ経年でヘタっているのかも、とのことだった。

いろいろ相談も聞いてもらえて、確かに今手放すのはもったいないかもですね、ということでまずはショックアブソーバ交換の見積もりをしてもらうことに。ちなみに以前ディーラーで足回り一式を純正品で交換した場合の見積もりは取っていて、このときは工賃込みで24万くらいだったと思う。RSの純正ビルシュタインは高い。ということで、今回は純正品と、社外品も見積もってもらうようにした。この辺はディーラーよりも頼みやすい感じ。リフトで上げている様子とかも写真を撮らせてもらえたし、ディーラーだとこういうことがなかなかできない。

ショックアブソーバとゴム類一式で、純正ビルシュタインだと工賃込み20万、テイン製(EnduraPro)だと同14万の見積り。やっぱり純正はお高いということで、テイン製でお願いすることにした。15年落ちの純正ビルシュタイン+ボロボロゴム類よりは新品テイン製+新品ゴム類の方がマシでしょう、という判断。

ネットで調べると純正ビルより安い価格で車高調整や減衰力調整ができるショックアブソーバもラインナップされているけれど、まあ凝り出すとこういうのはキリがない。目的はあくまでも(1)純正新車時の車高の回復、(2)段差通過時の突き上げ衝撃の緩和、ということで進めてもらうことにした。

後編に続く

≫ 続きを読む

  2021/03/05   gena

SF本読了 遠すぎた星

「遠すぎた星 老人と宇宙2」(J.スコルジー)を読了。Kindle版。

1作目の老人と宇宙の背景設定がよく出来ていたので、これはハズしようがないという面白さ。邦題は素直に「ゴースト部隊」にした方が良かったのでは。

黒暗森林宇宙とはちょっと違うのかな、というのが仄めかされてくるわけだけど、3作目が楽しみ。

それにしても本作1部で人類のこれでもかというクソっぷりが描かれるんだけど、こういうパターンは斬新に感じた。物語として、敵方の極悪非道ぶりを強調した上で、それをやっつけることでスカっとする、というのはよくあるけれど、主人公サイドをここまで酷く描くのはすごいなと思って。

方針を変えて、もっとべつの創造物を描いた物語をさがしてみたところ、すぐにいろいろなのが見つかった。フライデー、R・ダニール・オリヴォー、データ、HAL、ロボットのマリア、アトム、各種ターミネーター、チャンナ・フォーチューナ、ロボット野郎ジョーといった、多種多様なアンドロイド、ロボット、コンピュータ、レプリカント、クローン、そして遺伝子操作で生みだされたあれこれ。
ジョン スコルジー. 遠すぎた星 老人と宇宙2 (ハヤカワ文庫SF) . 株式会社 早川書房. Kindle 版.

≫ 続きを読む

読書   2021/02/28   gena

ミステリ読了 ダマシXダマシ

「ダマシXダマシ」(森博嗣)を読了。Kindle合本版。

Xシリーズもついに完結。まったりしたシリーズだったし、元々シリーズの読者には椙田さんの素性はバレている前提なので、これ以上のびっくりはなかろう、と思って油断していたら最後の最後で結構「えっ」という展開が待っていた。

もっともっと続きが読みたいけれど、あとはGシリーズとWWシリーズを楽しみにしよう。

もしかして、私は奢れ奢れ詐欺に遭っているのではないか、とも。
森博嗣. Xシリーズ全6冊合本版 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.16624). Kindle 版.

≫ 続きを読む

読書   2021/02/23   gena

iPhone XRその後(1年経過)

iPhone SE(初代)からXRに機種変更して1年経った(正確には13ヶ月)。

ちょうどコロナ禍と重なる1年となってしまったこともあって、FaceID(顔認証)の「役に立たなさ」を痛感する1年だった。今後出てくるiPhoneはTouchIDへの回帰(あるいはFaceIDとの併用)という噂も聞く。

一方で現金の手渡しが忌避されたことで、いろいろなお店でキャッシュレス決済の対応が進んだ1年でもあったように思う。私自身も、現金はもちろん物理的なクレジットカードの利用がずいぶん減った。普段行くクリニック、薬局、歯科医もしばらく前にキャッシュレス決済に対応。

普段使う店で未だに現金のみというのは、居酒屋のテイクアウト(路上販売)、ヘアサロン、100円ショップ(seria)、イチゴ農園、ラーメン店(幸楽苑)、パン屋さん、古民家カフェ…数え上げるとまだけっこうあるな。素人考えながら、店頭にバーコードを掲示するだけのPayPayなら店側の設備投資(電源やネットの確保)も要らないし、デメリットはないように思うんだけど、どうなんだろう。手数料の負担とか難しいところもあるんだろうか。でも普通に導入している同種の企業やお店はあるわけで、できないことはないと思うんだけど。写真のような路上のドリンク販売でもPayPayで支払えたし。

IMG_0192_w560.jpg

iPhoneの話から逸れた。XRはとにかくデカくて邪魔なので、手帳型ケースはやめてカードが収納できる少し薄めのケースに変更した。カードを持ち歩く必要がなければもう少し薄くできそうなんだけど、今のところクレジットカードと自宅のカードキーだけはどうしても持ち歩く必要があるので難しい。

DSC00155_w560.JPG

カメラはシングルレンズながらなかなか頑張っていると思う。望遠は厳しいけれど、屋外で広角側ならほとんど困るシチュエーションがない感じ。ただ、猫写真はまだまだ一眼レフ(EOS6D+EF50mmF1.4)に遠く及ばないかな。車を撮る時もピシっと撮りたいときはまだ一眼レフかRX100M3を持ち出す。そういえばローリングシャッター歪みってもう過去の話?プロペラ機に乗ったときに撮ってみたけどほどんど歪まなかったので。

IMG_1316_w560.jpg

IMG_1370_w560.jpg

3.5mmのヘッドフォンジャックがないけれど、これは安い完全ワイヤレスヘッドフォン(SoundPeatsのTrueFree+)を買ってあまり気にならなくなった。カフェでマスクをしていて、飲み物を飲む時だけ外すような場合は、コード式ヘッドフォンだといちいちヘッドフォンも外さないといけないけれど、完全ワイヤレスフォンなら楽。AirPodsProが気になっているけれど、ちょっとお高い。

今は仕事の関係でちょっとした外出時もiPadを持ち歩いているので、iPhoneが大画面である必要はまったくない。まだ1年しか使っていないので積極的に機種変更はしないけれど、ある程度の期間使って機種変更が安くできるようなタイミングで、小型でTouchIDに対応した機種があれば乗り換えたい。

≫ 続きを読む

パソコン・インターネット   2021/02/21   gena
タグ:iPhone

SF本読了 老人と宇宙

「老人と宇宙」(J.スコルジー)を読了。Kindle版。

2021年初の未読本。この人の本は「アンドロイドと夢の羊」を読んだことがあるけれど、有名な老人と宇宙シリーズは手付かずだった。手頃な翻訳SFの新刊がなかったので手を出してみることに。

軽めのエンターテイメントSFで読みやすく面白かった。元々ゴリゴリにハードなSFが好きだけど、歳のせいかこういう軽い作品も最近は好みになっている。

三体IIを読んでからは、宇宙モノのSFで他の知的存在とのコンタクトがある作品については、「これは黒暗森林宇宙かどうか」を気にしてしまう。本作は超光速航法(スキップドライブ)が許容されているという相違はあるけれど、黒暗森林。一方でイーガンのディアスポラなんかは非黒暗森林ということになるかな。

老人限定で入隊できるコロニー防衛軍という設定が良かったと思う。それにしても75歳以上の人々の描写がちょっと若々しすぎるのが気になったかな。別に「わしは〜じゃよ」とかステレオタイプな老人言葉を使わせる必要はないと思うけれど、もう少し「老人ぽさ」があっても良いような気がした。

「まるっきりちがう。重力場を生成するには莫大なエネルギーが必要で、出力すべきエネルギー量は、重力場の半径の増加に合わせて指数関数的に増大する。おそらく、ひとつの大きな重力場ではなく、複数の小さな重力場を生成してごまかしているんだろう。それにしたって、このプラットフォームの重力場を生成するためのエネルギーは、きみの故郷の町を一カ月照らすためのエネルギーより大きいはずだ」
ジョン スコルジー. 老人と宇宙 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.565-569). Kindle 版.

こういうところを突っ込むのは無粋だとは思うけれど、ちょっと引っかかる。この場合、「重力場をXX分間発生させるためのエネルギーは...」、としないと適切な比較にならない。

≫ 続きを読む

読書   2021/02/14   gena

アマチュア無線(関東UHFコンテスト2021)

新型コロナ禍で迎えた関東UHFコンテスト。しばらく晴天が続き積雪や路面凍結の心配がなかったのは良いけれど、新型コロナの影響でいつも使っている移動運用場所は休園中。

そこで設備的(トイレ)には難ありだけど、以前見つけておいたそこそこロケーションの良さそうな場所から出てみることにする。標高450mくらいの林道の入口。

IMG_1287_w560.jpg

リグはRFGの設定を直してようやく普通に使えるようになったIC-705。かんなさんがポータブルバッテリーのDC出力から電源を取れるようにケーブルを作ったので、フルパワー10Wで出られる。アンテナはいつもの7エレ八木。林道入口のチェーンをかけるしっかりしたポールがあったのでお借りしてアンテナを立てた。

9時半頃からワッチを開始。意外とたくさんの信号が聞こえる。呼んでみるとパイルになっていなければだいたい取ってもらえる感じ。見た目はそれほど開けているロケーションではないけれど、けっこう良いかも。

IMG_1289_w560.jpg

今回はプジョー2008の後席そのままで、コンソールボックスにIC-705を設置。置くための台はかんなさんが自作したもの。パソコン(ドンキ2in1)を膝の上に置いて、久しぶりにPCキーイング。安定した机などが使えない場合は、この方が打鍵ミスなどがなくやりやすい(まあメモリキーヤでも一緒だけど)。

IMG_1281_w560.jpg

呼びまわりの後、15分ほどCQを出したら15局に呼んでいただけた。かんなさんと交代しながら、12時頃までやって終了。トイレがない環境ではこのくらいが限界かも。道の駅でお蕎麦を頂いて帰ってきた。

終わってみれば実質2時間で25局となかなかの結果。というか過去の関東UHFの記録を見たら、2016年の記録を上回って自己ベストを更新。ロケーションが思いのほか良かったのと、パワーが2倍(FT-817:5W、IC-705:10W)というのが効いたのだろうか。

IMG_1291_w560.jpg


Freq. Point  Multi  QSO
----------------------------------------
430MHz    25    21    25
----------------------------------------
Score  25 x 21 = 525
マルチ: 茨城 14004, 1431, 1401, 1421, 14001
東京 1029, 1006, 100120
神奈川 110118
埼玉 13006, 13004, 1325, 134407, 1322, 1317, 13003, 13008, 13007
千葉 1228, 1226
群馬 1605

【過去の関東UHFコンテストの記事】
2020年2019年2018年2017年2016年2015年2014年2013年2012年

≫ 続きを読む

アマチュア無線   2021/02/13   gena

ミステリ再読 サイタXサイタ

「サイタXサイタ」(森博嗣)を再読了。Kindle合本版。

ここまでは既読で、残るダマシXダマシだけが未読。いよいよXシリーズもクライマックスで、楽しみなような寂しいような。

むしろ、ネットの掲示板やツイッタなど、一般人のコメントは非常に多く、勝手気ままに推理をし、無責任な冗談を言い、盛り上がりを見せている。
森博嗣. Xシリーズ全6冊合本版 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.13348-13349). Kindle 版.

今ならSNSでひとくくりだろうけれど、この頃はまだ「ネットの掲示板」がツイッタよりもメジャだったというのがわかる。

≫ 続きを読む

読書   2021/02/12   gena

baserCMSのアップデート

ブログにbaserCMSを使い始めて1ヶ月経った。さくらのブログと違って、CMSを自分で管理するということは、アップデートなどのメンテナンスも自分でやらなくてはいけない。

使い始めた時のbaserCMSのバージョンは4.4.2。これが4.4.3にアップデートされた(リリースノート)ということで、早速アップデートしなくてはいけない。

Macには適当なFTPクライアントを入れていないので、その状態でアップデートする方法をメモしておく。さくらのレンタルサーバのコントロールパネルにあるファイルマネージャが使えれば簡単なんだけど、このファイルマネージャはフォルダのアップロードができないし、zipで固めたファイルをアップロードしようとしてもファイルサイズが大きい(5MB以上)とアップロードができない残念な仕様(2021年現在)。

【手順】

  1. baserCMSの最新版のZIPファイルをダウンロードしてローカルフォルダに解凍
  2. アップロードが必要なフォルダをzipで圧縮する
  3. ターミナルで上記で圧縮したzipファイルのあるフォルダをカレントフォルダとする
  4. ftpコマンドでさくらレンタルサーバに接続する
  5. アップロードが必要なフォルダにcdコマンドで移動する。現在の階層の確認はpwd
  6. put ファイル.zipでアップロード
  7. レンタルサーバのコントロールパネルのファイルマネージャで、アップロードしたzipファイルを「リモートで解凍」
  8. アップデートページでアップデート処理を実行。http://{baserCMSの設置URL}/update

ftpコマンドはセキュリティ上問題があるような気がするので、追々もっとセキュアな方法を試していきたい。

≫ 続きを読む

パソコン・インターネット   2021/02/06   gena
タグ:baserCMS