Harmless Weblog

SF

SF本読了 メデューサとの出会い

「メデューサとの出会い ザ・ベスト・オブ・アーサー・C・クラーク 3」(A.C.クラーク)を読了。Kindle版。

「メイルシュトレームII」は、火星の人の短篇版という感じ。

好みとしてはあとは「秘密」あたりかな。後年の作品とのことで、渋めの内容が多かったかも。

【収録作品】

  • イカルスの夏
  • 彗星の核へ
  • 土星は昇る
  • 未踏のエデン
  • 憎悪
  • ドッグ・スター
  • メイルシュトレームⅡ
  • きらめく生きもの
  • 秘密
  • 太陽からの風
  • 神々の糧
  • 無慈悲な空
  • 地球太陽面通過
  • メデューサとの出会い
  • グレート・リーフ
  • 五感以上
  • バック・トゥ・2001
  • 信条

≫ 続きを読む

読書   2023/12/23   gena

SF本読了 はじまりの町がはじまらない

「はじまりの町がはじまらない」(夏海公司)を読了。Kindle版。

面白かった。後半ちょっと急展開すぎたので、もう少し長くても良かったかな。ラストもベタだけど良い感じ。

似たような背景設定のグラン・ヴァカンスはもっと重厚で痛々しい話なんだけど、自分としては痛くないこちらの方が好み。

アニメくまクマ熊ベアーにはこういう展開を期待していたんだけど、さすがに無理か。

≫ 続きを読む

読書   2023/12/15   gena
タグ:Kindle , SF , 夏海公司

SF本読了 90億の神の御名

アポロが月に行く以前に書かれた作品ばかりだけど、未だにここで描かれているような宇宙ステーションや月面基地が実現していないのが不思議でならない。いったい人類は何をやっているのか。

それにしても「星」のインパクトがすごい。

Amazonの商品ページへのリンク

≫ 続きを読む

読書   2023/11/23   gena

SF本読了 太陽系最後の日

「太陽系最後の日 ザ・ベスト・オブ・アーサー・C・クラーク」(A.C.クラーク)を読了。Kindle版。

やっぱりクラークとアシモフって面白いよなぁ。選りすぐりのベスト版だから当然なのかもしれないけれど、それでもすごいと思う。クラークやアシモフがもっとずっと長生きして、最新の科学の知見を得て今SFを書いたとしたら、やっぱり最高に面白いだろうなと想像する。

≫ 続きを読む

読書   2023/10/21   gena

SF本読了 三体0

「三体0 球状閃電」(劉慈欣)を読了。Kindle版。

三体3部作の前日譚的な位置付けで、大変面白かった。オカルトっぽい描写が科学的に説明されるところなんかは、まさに三体の「カウントダウン」と同様に楽しめたし、三体2がフェルミのパラドックスに説得力のある回答を与えたのと同じように、三体0では球電や超常現象の説明を試みていて、それがミステリのように明らかになっていくのが素晴らしい。

≫ 続きを読む

読書   2023/09/09   gena
タグ:Kindle , SF , 劉慈欣

SF本読了 黄金の人工太陽 巨大宇宙SF傑作選

「黄金の人工太陽 巨大宇宙SF傑作選」を読了。Kindle版。

Kindle本セールで3冊まとめて買ったアンソロジーシリーズもこれで最後。銀河連邦AIロボットよりは楽しめたかな。いずれにしろ読み終わった瞬間に内容を忘れてしまう程度ではある。

好みとしては、時空の一時的困惑、禅と宇宙船修理技術、黄金の人工太陽、ダイヤモンドとワールドブレイカー、目覚めるウロボロス、霜の巨人あたりかな。

  • 時空の一時的困惑=チャーリー・ジェーン・アンダーズ
  • 禅と宇宙船修理技術=トバイアス・S・バッケル
  • 甲板員ノヴァ・ブレード、大いに歌われた経典=ベッキー・チェンバーズ
  • 晴眼の時計職人=ヴィラル・カフタン
  • 無限の愛=ジョゼフ・アレン・ヒル
  • 見知らぬ神々=アダム=トロイ・カストロ&ジュディ・B・カストロ
  • 悠久の世界の七不思議=キャロリン・M・ヨークム
  • 俺たちは宇宙地質学者、なのに=アラン・ディーン・フォスター
  • 黄金の人工太陽=カール・シュレイダー
  • 明日、太陽を見て=A・マーク・ラスタッド
  • 子どもたちを連れて過去を再訪し、レトロな移動遊園地へ行ってみよう!=ショーニン・マグワイア
  • 竜が太陽から飛び出す時=アリエット・ド・ボダール
  • ダイヤモンドとワールドブレイカー=リンダ・ナガタ
  • カメレオンのグローブ=ユーン・ハ・リー
  • ポケットのなかの宇宙儀=カット・ハワード
  • 目覚めるウロボロス=ジャック・キャンベル
  • 迷宮航路=カメロン・ハーレイ
  • 霜の巨人=ダン・アブネット

≫ 続きを読む

読書   2023/09/08   gena
タグ:Kindle , SF

SF本読了 不死身の戦艦 銀河連邦SF傑作選

「不死身の戦艦 銀河連邦SF傑作選」を読了。Kindle版。

これもピンとくるものはなかったかなぁ。ほとんど当たりを引くことなんてないんだから、アンソロジー買うのはやめておけば良いのに、もしかしたら...と思って買ってしまう。

好みとしては順当に、レナルズ、ソウヤーという元々好きな作家の作品。あとは監獄惑星、不死身の戦艦、還る船、囚われのメイザー、文化保存管理者、ジョーダンへの手紙あたりかな。歌う船シリーズは未読で気にはなっているけれど、2023年現在電書化されていない。

【収録作品】

  • スパイリーと漂流塊の女王(アレステア・レナルズ)
  • カルタゴ滅ぶべし(ジュヌヴィエーヴ・ヴァレンタイン)
  • 戦いのあとで(ロイス・マクマスター・ビジョルド)
  • 監獄惑星(ケヴィン・J・アンダースン&ダグ・ビースン)
  • 不死身の戦艦(G・R・R・マーティン&ジョージ・ガスリッジ)
  • 白鳥の歌(ユーン・ハ・リー)
  • 人工共生体(ロバート・シルヴァーバーグ)
  • 還る船(アン・マキャフリー)
  • 愛しきわが仔(メアリー・ローゼンブラム)
  • 巨人の肩の上で(ロバート・J・ソウヤー)
  • 囚われのメイザー(オースン・スコット・カード)
  • 文化保存管理者(ジェレミア・トルバート)
  • ジョーダンへの手紙(アレン・スティール)
  • エスカーラ(トレント・ハーゲンレイダー)
  • 星間集団意識体の婚活(ジェイムズ・アラン・ガードナー)
  • ゴルバッシュ、あるいはワイン-血-戦争-挽歌(キャサリン・M・ヴァレンテ)

≫ 続きを読む

読書   2023/08/02   gena
タグ:Kindle , SF

SF本読了 創られた心 AIロボットSF傑作選

「創られた心 AIロボットSF傑作選」(J.ストラーン編)を読了。Kindle版。

部分的に面白いものもあったけれど、あまりピンとくる作品はなかったかなぁ。私の考えが古いだけだと思うけれど、アシモフのロボットものの短編とかの方がずっと好み。

強いて好みを挙げるとしたら、「エンドレス」、「もっと大事なこと」、「死と踊る」、「人形芝居」、「翻訳者」、「罪喰い」、「赤字の明暗法」あたり。ベタだけどわかりやすく素直なお話が好きということかな。読みやすさって大切だと思う。

【収録作品】

  • 「働く種族のための手引き」ヴィナ・ジエミン・プラサド
  • 「生存本能」ピーター・ワッツ
  • 「エンドレス」サード・Z・フセイン
  • 「ブラザー・ライフル」ダリル・グレゴリイ
  • 「痛みのパターン」トチ・オニェブチ
  • 「アイドル」ケン・リュウ
  • 「もっと大事なこと」サラ・ピンスカー
  • 「ソニーの結合体」ピーター・F・ハミルトン
  • 「死と踊る」ジョン・チュー
  • 「人形芝居」アレステア・レナルズ
  • 「ゾウは決して忘れない」リッチ・ラーソン
  • 「翻訳者」アナリー・ニューイッツ
  • 「罪喰い」イアン・R・マクラウド
  • 「ロボットのためのおとぎ話」ソフィア・サマター
  • 「赤字の明暗法」スザンヌ・パーマー
  • 「過激化の用語集」ブルック・ボーランダー

≫ 続きを読む

読書   2023/07/08   gena
タグ:Kindle , SF

SF本読了 オーラリメイカー

「オーラリメイカー」(春暮康一)を読了。Kindle版。

面白かった。今年読んだSFでは暫定一位。ただハヤカワSFコンテストの優秀賞で、大賞は該当作なしとのこと。選評は皆さんけっこう厳しくて、確かに同意できるところもあるけれど、だってアマチュアが応募してくる作品でしょう?これよりつまらないプロ作家の作品なんて(国産も翻訳も)いくらでもあるのでは。。とは思った。

≫ 続きを読む

読書   2023/06/12   gena
タグ:Kindle , SF , 春暮康一

SF本読了 プラスチックの恋人

「プラスチックの恋人」(山本弘)を読了。Kindle版。

このテーマもあながち荒唐無稽とは言い切れない程度には時代が追いついてきた感じはあるかな。

面白かったけれど、昔は美少女ヌードが合法だったこととか、またその話?とは思った。あとプロジェクトぴあのと繋がりがあることにして、いろいろな作品が同じ未来史上にあると強調したいんだと思うけど、蛇足じゃないかなぁ。

≫ 続きを読む

読書   2023/06/11   gena
タグ:Kindle , SF , 山本弘