Harmless Weblog

ロードスターNC1その後(6年経過)

中古のマツダロードスター(NC1, 2006年式)を買って6年経った(購入記)。走行距離は8.5万キロ。

車検を目前にして、エアコンの不調(冷えにくい)雨漏りが再発。車検整備のときに修理してもらえるよう、ショップに依頼した。

これから夏に向かうのにエアコンの不調も困るれど、特に雨漏りは精神的ダメージが大きい。幸い今回は前回よりは軽傷で、ショップタオルで吸い取って自然乾燥だけで済む程度の浸水だった。

雨漏りの精神的ダメージって私だけなのかもしれないけれど、元々青空駐車のマンション住まいでオープンカーを買うことの後ろめたさや不安を抉られる感じがする。

ショップには排水ドレンの清掃を依頼したけれど、これで治らなければいよいよ乗り換えを検討かな。近所の屋根付き駐車場を借りて、雨の日は乗らない、という選択肢もあるにはあるけれど、経済的な問題を別としても、脳内シミュレーションしてみると、車を使いたい時にすぐ使えない(特に雨の日は歩きたくないだろう)というのはけっこうストレスかも。その場合は結局サードカーが欲しくなって、ますます経済的負担が厳しくなる。

車検の代車は以前も借りたことのあるミラジーノ(16万キロ)。これもロードスターと同年代のクルマ。今となっては4ATのフィーリングがいまいちだけど、末長く頑張ってもらいたいと思って、洗車と車内清掃をして返却。

IMG_3666_w560.jpg

交換部品は劣化が見られたスパークプラグ(1.3万)と、サビが気になっていたワイパー(根元から全交換、1.7万)と、ブレーキフルード。エアコンのガスは大きな漏れは見られないということで、今回もガス補充で様子見。これで約14万の見積り。

IMG_3669_w560.jpg

今回から車検証がチップになって、検査証票(ステッカー)は運転席上への貼り付けになった。

どうにか6年乗ってきて、登録からは17年のロードスター。このまま20年落ちを目指すのか、乗り換えるのか、とりあえずまた2年の猶予期間を得たわけだけど、なかなか難しいところ。「どうしてもこの車が欲しい」というものが出てきたら乗り換えるとは思うけれど、そうでない限りはロードスターを降りる積極的な理由がないかなぁ。

IMG_3711_w560.jpg

 

≫ 続きを読む

  2023/05/27   gena

プジョー2008その後(3年経過)

9Nポロの後継で買った中古のプジョー2008(2014年式、購入記)も購入後3年が経過。走行距離は5.0万キロ。

コロナ禍で遠出をする機会もあまりなく、かんなさんが日常使いをしている。今のところ大きな不調などはなく、たまにウィンカーの音が出なくなるくらい。

私はほとんど運転しないのでかんなさんに感想を聞いたところ、クセのあるミッションも馴染んで気に入っているとのこと。前オーナーのメンテナンス記録を見たら、ミッションの異音・振動で複数回クレームを入れていて、あぁ、やっぱりETG5(2ペダルMT)のことを知らずに乗ったらそうなるよね、と思った次第。これをATですよって売っちゃうのは確かに詐欺だと思う。かんなさんみたいに、その特性を理解してパドルシフトで乗ればMT特有のダイレクト感もあるし、悪くはない。

ただ、制御が苦手なシチュエーション、具体的には登り坂の極低速と停止を繰り返すような場面だと、クラッチの制御が破綻してエンストすることがある。要するに初心者MT乗りが苦手な場面は機械も苦手ということ。かんなさんはこの3年で3回ほどエンストを経験したそうだ。トルコンATやDCTならそんなことはまずないと思うので、やっぱりクセが強くてオーナーを選ぶミッションだということ。

かんなさんが割と重視している「人と被らない」という点でもこの年式の2008は優秀で、それは裏返せば不人気車っていうことなんだけど、同モデル・同色の車とすれ違うことはほぼない。少なくともNCロードスターよりは台数が少ないだろう。普通のATになったマイチェン後のモデルはけっこう見かける。

今後いつまで乗り続けるかは、トラブルの発生状況によるかな。

≫ 続きを読む

  2022/08/20   gena

ロードスターNC1その後(5年経過)

中古のマツダロードスター(NC1, 2006年式)を買って5年経った(購入記)。走行距離は7.9万キロ。

気付けばもう5年も乗っている、という感じ。長距離と人を乗せるときはプジョー2008を使うので、あまり距離は延びていない。

古い車あるあるかもしれないけれど、お金をかけてどこか修理すると、せっかく直したしもう少し乗ろう、という感じで、ロードスターも足回りを治したことで手放すタイミングを逃した感じ。

IMG_1021_w560.JPG

買い換えるとしたらアマチュア無線の移動運用に使えるバン系かなと思うけど、コロナ禍で中古車価格が値上がりしているし、関連してアウトドア・キャンプなどで使えるSUVや荷物が積める車が人気となって中古の玉が少ないということで、あえて今探さなくても良いかなとも思う。

法定点検時に昨年ガスを補充してもらったエアコンをチェックしてもらったけれど、今のところ漏れはなさそうなのでこのまま経過観察かな。オイル(5W-30)とエレメントを替えてもらった程度で、大きな部品交換などはなかった。

IMG_1026_w560.JPG

足回りとエアコンの次に気になっているのは幌の劣化。破れたり雨漏りはしていないけれど、汚れ、接着剤のシミなどでだいぶくたびれている。買った時からそれなりに古ぼけてはいたんだけど、長く乗るかどうかわからないし、、、と思って交換は先延ばしにしていた。けれど気づいたらもう5年乗っているし、直近で乗り換える予定もないとなると幌交換を考えなくてはいけないのかも。

トップの写真はレクサスNXのカタログの撮影地でマネして撮ったもの。

IMG_1037_w560.JPG

≫ 続きを読む

  2022/05/22   gena

プジョー2008その後(ドライブレコーダ更新)

またドライブレコーダの故障。車2台でapemanの同じドラレコを3台使ったけれど、いずれも1〜2年で故障という結果。デザインがスッキリしていて画質も問題なかったけれど、リアカメラ付きで8千円程度のモデルだとこの程度の寿命ということか。

ロードスターにユピテルのドラレコを付けて割と調子が良いので、プジョー2008にもリアカメラ付きで2万円くらいのAmazon限定モデルWDT610cをチョイス。国内メーカだけどこれは中国製。

取り付けはちょっと悩んだ。今までのフロントガラスにレンズが密着するタイプだと気にならなかったけれど、吊り下げマウントのカメラ型だと、中央寄りに付けるとプジョー2008の大きなルームミラーマウント(というのかな?)が邪魔で右側が見切れてしまう。仕方がないので助手席正面に取り付けてみた。

リアは本当はハッチのリアガラスに取り付けるのが正式なんだけど、配線の処理が面倒なので車体側に両面テープで貼り付けている。

IMG_1994_w560.jpg

初めてGPS内蔵タイプということで、専用ビューアソフト(Windowsのみ)を使うと、自車位置やGセンサの情報も読み取れるようになる。付帯情報は.movファイルに重畳されているみたいで、単純に.movファイルをコピーしてくれば読み取れる。

≫ 続きを読む

  2022/01/02   gena

ロードスターNC1その後(トランクリッドステーダンパー交換)

トランクを支えるダンパーがサビサビになっている。ロードスターのトランクのフタはアルミで軽いし、全開で保持はできているので実用上支障はないんだけど、モノタロウの1000円引きクーポンが来た機会に純正品を購入。型番はNF80-56-930B。RHT用とかリアスポイラーの有無で細かく分かれているみたいなんだけど、在庫ありはこのタイプしかなかった。

交換は簡単。ポロやプジョー2008もリアハッチのダンパーを交換したけれど、ダンパーを外すとハッチが落ちてくるので二人作業が必要だった。ロードスターはトランク全開で作業すれば良いので1分くらいで終わる。

交換後は解錠して少し持ち上げればあとは全開まで自動で持ち上がるようになった。まあ実用性よりは見た目サビサビなのが気になっていたのでキレイになって良かった。

IMG_1762_w560.jpg

≫ 続きを読む

  2021/09/11   gena

プジョー2008その後(購入後初回車検)

9Nポロの後継で買った中古のプジョー2008(2014年式、購入記)も購入後2年経って初回の車検。走行距離は4.4万キロ。

かんなさんが日常使いしていて、COVID-19の影響で長距離もほとんど走っていないので距離は伸びず、2年で1万キロほど。購入後の平均燃費は11.4km(ハイオク給油、燃費計の数値)。チョイ乗りが多い割には結構良いかな。

かんなさんはラゲッジに無線関係、非常時に必要なものなどこれでもかと詰め込んでいて、せっかくの広いラゲッジがぜんぜん空きがない状態。個人的には車にあれこれ積みっぱなしにするのは好きではないけれど、マンション住まいのため311の震災以降は車が避難所になることを想定して行動するのはやむを得ないところもある。経済的に許されるなら移動倉庫として軽箱バンを増車したいくらい。

車検の代車はミラジーノ(2代目)。MOMOステアリングを奢った最上級モデルで、走行15万キロと古いことは古いけど内装、外装ともセンスは悪くない。足回りも今までに乗った軽の中ではマシな方。電スロのレスポンスをもう少し良くして5MTにしてくれたら良い感じかもしれない。

IMG_1679_w560.jpg

プジョー2008の軽い不具合としては、ウィンカーのカチカチ音が鳴らない時がある。かんなさんが気付いた。いつもではなく、たまに出る症状で、車外のランプ、メーターパネルのランプの点滅は正常。ハザードのときは問題なくて、左ウィンカーのときに症状が出やすい感じ。ショップで聞いたら「ウィンカーのカチカチ音を出すスピーカー周りの回路ですかねぇ」ということだった。交換すると7万円だそうで、特に気にならないなら放置しても良いのでは、とのことで放置することにした。それよりもあのカッチ、カッチ、という音はてっきりリレーのON/OFFする機械音だとばかり思っていたら、なんと電子音で作っていたという事実を初めて知った。いつ頃からそうなっていたんだろう。

大きな交換部品もなく、車検費用は12万円弱。このクルマは中古の購入時を含めてディーラーに持っていったことがない。このまま「ディーラーでないと無理です」というような不具合がでないことを祈る。

IMG_0309_w560.JPG

≫ 続きを読む

  2021/08/07   gena

ロードスターNC1その後(エアコンガス補充)

ロードスターのエアコン(クーラー)の効きが弱い。屋根を閉めた状態でもアイドリングだとほとんど冷えない。走っていればそこそこ冷えるけれど、冷え冷えというほどには冷えない、という感じ。

中古で買った時から同じだったかは思い出せないけれど、今までに4回夏を乗り切ってきたので、徐々に冷えなくなってきているのかもしれない。昨年は確かに「停まっていると冷えないな」と思った記憶がある。

ショップに相談して診てもらったところ、やはりガスが減っているとのこと。エアコン吹き出し口で測った温度も通常10℃程度になるところ、20℃程度にしか冷えていなかった。

とりあえずいつからガスが減っていたかわからないということで、ガスを補充してみて様子を見ることに。4年に一回補充すれば良い程度のスローリークなら、手間をかけて修理するほどでもない。もしすぐにまた減ってしまうようなら専門業者に外注に出すとのことだった。

ガス補充後は見違えるように冷え冷えになった。アイドリングでもよく冷える。そりゃそうだよなぁ、2000ccで車室の狭い2シーターの車でエアコンが効かないわけがない。梅雨明け前に診てもらって良かった。

≫ 続きを読む

  2021/07/16   gena

ロードスターNC1その後(4年経過)

中古のマツダロードスター(NC1, 2006年式)を買って4年経った(購入記)。走行距離は7.4万キロ。

買った頃はそれほど気にならなかったけれど、この1年ほどで劣化が何かの臨界点を超えたのか、段差を超える時のひどい突き上げ(金属同士がぶつかるような衝撃)がしんどくて、もうダメかもしれないと覚悟。年明け頃はネットで次の中古車を検索したりしていた。

それが、思い切ってショックアブソーバとゴム部品を新品の純正相当品に交換してもらっっところ、車高はほとんど上がらなかったものの、突き上げはなくなり、普段乗りではまったく問題なくなった。また、足回りを調べる過程でずっと謎だった車高の低さの原因が、ローダウンスプリング(Eibach Pro-Kit)が入っていたためと判明。3cmのダウンということで納得。

IMG_0045_w560.JPG

最近はドライブレコーダを更新したし、走行中に水温計が下がるオーバークールの症状が出て、サーモスタットを交換してもらった。またいろいろとトラブルが出るかもしれないけれど、数十万円レベルの修理費でなければ乗り続けられそう。

ヘッドライトは年末に磨いたものがまた曇り始めてきたので、ひどくなる前にまた磨いた。ひどくなってから磨くよりも、軽いうちにささっと磨いた方が短時間で済むし結果的には面倒がないかも。

車検は足回りやサーモスタット交換を施工してもらったショップでお願いした。オイルは5W-30。感触を見ながらもう少し硬いオイルが良いかどうか考えたい。バッテリーも4年経つので予防交換(1.4万)。ブーツ等の切れはなく、総額12万の見積もりとなった。

代車はMRワゴン(初代)。これまたビミョーなクルマ。確かに車内は広いしシートアレンジは便利だと思うけど、走りが楽しいわけでもないし、このテの車を積極的に選ぶ理由がわからない。これなら軽箱バンで良いのでは。

ドラレコに車検場の様子が少し映っていた。

IMG_0763_w560.jpg

ロードスターの今後について。車高が低いことのネガ要素は他にもあって、対向車のライトが眩しいとか、段差に気を使うのはどうしようもない。また荷物があまり積めないのと車内が狭いのでアマチュア無線趣味にも使いにくい。足回りの改善でまたオープンで気持ち良く走れるようにはなったものの、利便性とのトレードオフでしばらくは悩みそう。ロードスターはガレージ保管して天気の良い週末だけ乗るようにし、サードカーにMTの軽バンを買って通勤や無線に使うのが理想かもしれないけれど、自宅にガレージがないので難しいところ。

IMG_0021_w560.JPG

≫ 続きを読む

  2021/05/16   gena

ロードスターNC1その後(オーバークールとサーモスタット交換)

足回りをリフレッシュして快調になったロードスター(2006年式、7.4万キロ)だけど、ふと気付いたら水温計が下がっている。

意識して観察すると、アイドリングでは正常な値(水温計の中央からちょっと下あたり)まで上がって安定するけれど、走っていると徐々に下がって、水温計の1/4くらいまで下がる感じ。

水温が下がってしまうのはオーバーヒートの反対でオーバークール。ネットで検索すると、サーモスタットの不調ということみたい。車の冷却系統というのは、真夏の炎天下の渋滞時とか長い登坂などのシビアコンディションでもオーバヒートしないように余裕をもった冷却能力があって、「冷やし具合」をサーモスタットの弁で調整している。このサーモスタットが故障して弁が閉じっぱなしになるとオーバーヒート、開きっぱなしになるとオーバークールになる。

早速ショップに相談したところ、すぐに部品を手配してくれて、サーモスタット(とLCC)を交換してもらうことができた。午前中に預けて夕方には完成。

週末に少し長距離を流してみたけれど、水温計の挙動は正常に戻り、暖機後は適正位置からピクリとも動かなくなった。

やっぱり年式相応にはあちこちボロになって来ている感じ。もうしばらくはポンコツ感を楽しんでいこうと思う。

IMG_1510_w560.jpg

≫ 続きを読む

  2021/05/01   gena

ロードスターNCその後(ドライブレコーダ更新)

ロードスターのドライブレコーダがまたまた故障してしまった。

これはAmazonで前後カメラ付きでコンパクトで安い機種を探して買ったもので、特に不満もなかったのでプジョー2008用にも同じものを買って着けている。

ところがやはり安いだけあって故障しやすいみたいで、ロードスターに着けたものは2019年12月に故障して、改良版に付け替えたのが、また1年3ヶ月ほどで故障。最初はマイクロSDカードが壊れたのかと思い、新品のカードを買って挿しても、録画を始めるとフリーズしてしまう。

3台買って2台が2年以内に故障してしまったということで、次は少し予算をアップして長持ちさせたいところ。

慣れというのはすごいもので、ドラレコなしで運転するのはなんとなく落ち着かない。昔はそんなものなくても平気で走っていたのに。というわけでさっさと新しいドラレコをAmazonで選んで注文。前後カメラのモデルは配線が面倒臭いし、リアカメラの画質がイマイチだったりするので、シンプルに前後に別々のドラレコを取り付けることにする。

フロント用は信頼性重視ということで、国内メーカーユピテルのシンプルモデルDRY-SV1150c。リアは普通の車と違って取付場所の制約があるので、モニターレスでWiFi操作ができるJADOというメーカのD138をチョイス。

SV1150cは以前のドラレコの電源がそのまま使えたので取り付けの手間は掛からなかった。こういう需要を考慮してなのか、ドラレコはメーカが違っても電源はUSBミニBで共通化されている感じ(これが実は罠)。D138の方は付属のシガーソケット電源を使った。こちらもミニB。シガーソケット電源は以前助手席下に増設したのでそこから。

IMG_1414_w560.jpg

リアの取付場所はウィンドブロッカーというのかな、風よけのところにタイラップで固定。窓に貼り付ける方法しか考えられていないのでどうしても不自然さはあるけれど、ロードスターの方が特殊な車なので仕方がない。

IMG_1412_w560.jpg

映像をMacに取り込もうとして気付いたけれど、ユピテルの方は普通のMOV形式だったのに対して、JADOの方は.TSという謎の動画形式。不勉強で初めて知ったけれど、MPEG-2の放送用?形式とのこと。まあそれがわかったところでMacでは再生やiMovieに取り込むことができないのは変わらず。とりあえず動画変換ソフトの試用版を入れてMOVに変換できたけれど、通常は車内でスマホからWiFi接続して、専用アプリでダウンロードするのが良いみたい。アプリの使い勝手はなかなか良好。時刻合わせの手間も不要で、スマホで接続すればドラレコ側が自動で合わせてくれる。

ユピテルのSV1150cで気になるのは、エンジンをかけても自動で録画を開始せずスタンバイのままのことが多い。標準で自動録画開始になっていて、設定も上書きをするかしないか、しか選べない。手動でRECボタンを押せば録画開始される。SDカードをフォーマットした後とか、何度かに一度は自動録画開始になることもある、という感じ。エラーが出るわけでもない。

ネットを漁ると、ユピテルの他機種で付属のシガー電源アダプター以外を使った場合こういう症状が出るとの情報があった。電圧が規定値以下だと録画開始せずスタンバイになるとか。うーん、そういえば前にも経験したような気がする。その時は付属のケーブル以外だと電源が入らなかった。今回は電源は入るので大丈夫だと思ったんだけどなぁ。USBミニBで端子を合わせるなら、電源の対応範囲をもっと広く作ってくれたらいいのに。

とりあえず電源ケーブルを引き直して、直後の2回くらいはエンジン始動と同時に録画開始。大丈夫かな?と思ったら翌朝は録画開始せず。マイクロSDカードをフォーマットしたら数回は大丈夫だけど、以降は3回に1回は録画開始しないまま。信頼性重視で選んだ割りにちょっとハズれだったかも。

≫ 続きを読む

  2021/03/19   gena